story-sequel-tumy01

2012年に私は絆プロジェクトの奨学金をもらって、日本へ約半年間行きました。アセアンの学生が、東北行き、被災後の生活を学ぶためプロジェクトです。私はニュースで東北の地震のことを知って、募金をしたことがありますが、日本へ行くチャンスができて、嬉しかったです。

story-sequel-tumy02

日本に来る前、とても緊張して、ホームシックになりました。しかし、 AFS ボランティアの方とホストファミリーに会った時、皆は私を笑顔で温かく迎えてくれたので、嬉しかったです。

story-sequel-tumy03

最初、ホストファミリーとの生活になれるのは難しいと思っていましたが、ホストファミリーはとても暖かくて親切です。しばらく、一緒にいると、本当の家族のように感じ、とても、幸せでした。

story-sequel-tumy04

学校生活は私にとって簡単ではありませんでした。日本語が話せず英語でしかコミュニケーションをとることができなかったからです。そこで、日本語の勉強を始めて、学校の友達とたくさん話せるように頑張りました。たくさんの友達ができて、友達や先生はいつもわたしが困った時に助けてくれて、すごく嬉しかったです。

story-sequel-tumy05

日本にいる6ヶ月間、私たちは東北の被災地に行ってきました。絆プロジェクトで2回で、岩手県遠野市です。ここは地震と津波で被害をう受けました。人達は私たちを、笑顔で暖かく迎えてくれたので、私たちは嬉しくなりました。でも、人の心は痛みと悲しみにみちていました。
私たちはボランティア団体を訪問しました。充分なボランティアがまだなくて、必要とされていました。私たちは、破損した場所でボランティアをしました。多くのダメーこいをうけた所が残っていました。すべてもとにもどるには何年もかかるかもしれないところでした。

story-sequel-tumy06

現地の人々が生活の場を移し、ふつうの生活強さに驚いています。また、被害者でもあるボランティアの人達は東北を再建するのに、また、精神的にもに強くなったと話していました。

最後に、私の家族と先生と友達に、感謝の気持ちを伝えたいです。またJICEとAFSと絆プロジェクトにもありがとうといいたいです。私に日本の体験の機会を与えてくれました。
多くの国からの新しい友達と出会い、日本人のように別の国の友達からの友情や愛情のつながりをわれわれは絆と呼びます。日本での経験は私の宝物になりました。

story-sequel-tumy07

2013年絆プロジェクトが終わって、ラオスに戻って、大学に入学しました。ラオス国立大学にあるラオスー日本センターという日本語学校をしりました、日本語を忘れないようにしたいと思っていたので、そこで日本語の勉強を続けました。日本の大学の奨学金のことを知って、試験を受けて、奨学金をもらえました。2014年の3月26日に日本にきました、交換留学生として1年間。学習院女子大学で日本語を勉強しています。

story-sequel-tumy08

東京での留学生活で毎日頑張って生活しています。AFSスタッフが東京に来た時に、色んなところに連れて行ってくれました。私のことまだ覚えてくれていてすごく嬉しくなりました。

story-sequel-tumy09

夏休みに、北海道を訪れました。着いた日大雨でしたけれど、AFSのLPが迎えにきてくれて、たすかりました。一週間旭川にいて、AFSスタッフたちに会って、ホストファミリーの家に泊まって、高校の友達と先生に会えて本当に良かったです。旭川のいろいろなところに行って2年前の懐かしい気持ちになりました。
北海道の最後の日、東京へ帰りたくありませんでした。自分の用事がありますので、帰らなければなりません。将来、絶対に、北海道にまた来ます。留学中に、日本語能力試験に合格したいです。帰国するまで素晴らしい経験したい。そして、将来的に、ラオスと日本の間のよい関係を築く手だすけをする人になりたいです。
AFS-Asahikawa ChapterとKizuna projectいろいろどうもありがとうございました。

story-sequel-tumy10

2013年にKIZUNAプロジェクトでラオスから来日
スパポン チャンタヴォン(トゥミー)


支部へのお問合せ

(公財)AFS日本協会 旭川支部
E-mail:[email protected]


この記事のカテゴリー: 再会・交流 後日談

この記事のタグ   : 旭川支部