パナマは「魚たちの楽園」と呼ばれています。熱帯雨林、魅惑的な動物や鳥、そしてその美しいビーチや海での生活はまさに南国の楽園といえるでしょう。
大西洋と太平洋を結ぶパナマ運河は「世界の8不思議」と呼ばれ、パナマを国際貿易の中心として発展させました。
パナマ人は、気さくで、表現豊かで、陽気な人々と言われています。音楽、ダンス、スポーツを愛しています。
カリブ海文化の影響から、情熱的にお祭りごとを祝います。春の到来を祝うカーニバルは必見です。

パナマの高校生にとって学業は生活の中で、とても重要です。放課後はグループで集まって勉強する姿もよく見られます。
週末は友達同士で映画を見に行ったり、スポーツをしたり、ダンスや地域行事に参加したりして過ごします。
スポーツは野球やサッカー、バスケットボールなどが人気です。

ホストファミリーと地域社会

rep20161031_pan03

AFS生の多くは小さな町や村に配属されます。
ホストファミリーには、どこに誰と出かけるかなど、物事を決める前にきちんと相談しましょう。
また、家庭では子供たちが家事をよく手伝います。ホストシスターやホストブラザーを見習って進んで家事を手伝いましょう。

学校生活

通常、公立高校へ配属されます。生徒数は1000人から2500人にまで登ります。カリキュラムは16科目で構成されていて、科学・ビジネス・人文学などが含まれます。毎日異なるスケジュールで授業が行われます。
学校は午前と午後の2部制ですが、留学生は午後にアクティビティができるように午前の部を受講することが多いです。その場合、授業は6時45分に始まり、13時に終わります。制服の着用が義務づけられています。国民の識字率は97%で、中南米諸国の中でも非常に高い割合を占めています。

rep20161031_pan01

言語

rep20161031_pan02

パナマの公用語はスペイン語です。
また多くの国民が英語を話すことができます。プログラム開始にあたって、英語の基礎知識があるとよいでしょう。

食生活

パナマでは食料品を買い貯めずに毎日購入することが珍しくありません。また、たいていの場合食事を一緒にとらず、それぞれのタイミングや場所で食べます。
簡単に準備ができる料理を食べることが多く、お米を主食として肉、豆、プラタノス(バナナに似た野菜)、そしてトマト、ニンジン、キャベツなどの野菜料理が出されます。
「チチャ」(甘くて冷たいフルーツジュース)はぜひ試してください!

rep20161031_pan04

パナマ のプログラム

本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

More Settings

This tool helps you to select and deactivate various tags / trackers / analytic tools used on this website.

Essentials

  • List Item
  • List Item
  • List Item
BESbswy