カナダは、世界で2番目に大きな国であり、北は北極圏に達し、その壮大な国土にはカナディアンロッキー、大草原、切り立った海岸線、美しい砂浜、肥沃な谷など、ありとあらゆる地形が広がっています。
広大な自然の中に、トロント、バンクーバー、モントリオールといった国際都市を擁し、多様な文化と活気に満ちた社会が共存しています。
多民族・多文化国家として知られ、それぞれの文化や伝統が尊重される寛容な国で、カナダ人の心を1つにしているのは、アイスホッケーへの情熱と言えるかもしれません。スポーツは生活の一部であり、アイスホッケー以外にも、バスケットボール、サッカー、ラグビー、スキー、スノーボードなどが広く楽しまれています。

カナダの高校生は課外活動に非常に力を入れており、スポーツ、オーケストラ、新聞・メディア、演劇、ボランティア活動など、多彩な選択肢があります。生徒会も重要な役割を担っていて、こうした活動を通じてリーダーシップや協調性を養うことが重視されています。

ホストファミリーと地域社会

ほとんどの地域には四季があり、なかでも最も長いのは冬で、11月から4月までとされています。
湖は31,700以上あり、国土の40%は森林に覆われています。
AFS生の多くが田舎の小さい町へ配属になります。農場に配属されることもあります。
カナダでは家事や食事の支度など家庭の日常的なことは家族で分担して行います。
カナダの家庭は人種的、文化的に多様なため、1つ屋根の下でさまざまな文化を体験できるかもしれません。
公共の交通手段が限られているため、家族は事前にお互いのスケジュールと交通手段を確認し合います。

country-canada-2017-AFS-218

学校生活

州により独自の教育制度を設けています。学校はとても包括的で、地域に住む就学対象年齢の子供達全てのニーズに合うようカリキュラムが組まれています。
授業は通常9時頃から4時頃までで、学年は8月末に始まり、6月末に終わります。クリスマスと3月にはそれぞれ1、2週間の長期休みがあります。
フランス語、英語、数学、歴史、体育、科学、倫理、宗教文化が必須科目で、ほかに音楽、視覚芸術、演劇などの選択科目を選ぶことができます。
放課後に課外活動としてスポーツ、社交クラブ、音楽バンドなどを行っている学校もあります。

country-canada-silvestri-matteo-175762-unsplash

言語

フランス語が公用語です。配属先の学校によっては初級言語研修が行われます。
プログラム開始後すぐに学校の授業に馴染めるよう、事前にフランス語の基礎知識が必要です

country-canada-eva-blue-671334-unsplash

食生活

カナダ人の食生活は地域によってさまざまですが、フランスやアイルランドのガストロノミー(美食文化)の影響を受けています。
フランスの影響が色濃いケベックでは、肉、ジャガイモ、豆のスープ、フランス風焼き菓子、パン、クレープ、チーズなどが一般的です。
フライドポテトにグレービーソースやチーズをかけたカナダ生まれの料理「プティーン」はとても人気があります。

カナダ紹介動画

カナダ のプログラム

本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

More Settings

This tool helps you to select and deactivate various tags / trackers / analytic tools used on this website.

Essentials

  • List Item
  • List Item
  • List Item
BESbswy