本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

留学生と派遣内定生の交流会(京葉支部)
10月4日(日)、留学生と、63期で留学が内定している日本の高校生、そしてホストファミリーの皆様が一堂に会して交流しました。
10月4日(日)、留学生と、63期で留学が内定している日本の高校生、そしてホストファミリーの皆様が一堂に会して交流しました。
このイベントは「AFS北海道」(札幌・旭川・帯広・オホーツクの4支部)がAFS日本協会事務局と提携して毎年企画しているもので、北海道地域の「AFSどさんこ奨学金」2015報告会を兼ねて開かれています。
9月5日(土)午後、広島市留学生会館にて「留学体験発表会 in HIROSHIMA」を開催しました。 留学希望者、来年の出発を控えた派遣内定生、受入生、支部関係者、後援をいただいた広島県教育委員会の担当者など計27名が参加しました。
9月12日(土)、セメスター生としてやって来たベンジャミン君(忠海高校)の歓迎交流会をしました。彼は来日してまだ3週間ですが、とても上手な日本語で自己紹介をしました。
「Why is Hiroshima a peace city? ~見て・聞いて・考えよう~」をテーマに、8月20日(木)~22日(土)の2泊3日で広島支部学生ボランティア主催による「HIROSHIMA平和学習2015」を行いました。
山口支部では棚田のオーナー制度に登録しており、毎年留学生とホストファミリー、支部員が一緒になって、様々な農作業体験を行っています。 9月13日(日)、棚田で稲刈りがありました。
去る9月6日(日)に秋組ハンガリー生歓迎会と61期イタリア帰国生の報告会を開催致しました。 ホストファミリー、来年出発の63期派遣生やその家族など、多数集まり、ポトラックパーティーで親交を温めました。
8月30日(日)、武蔵野公会堂ホールで行われた、「第11回AFS友の会チャリティーコンサート」は、今まではクラッシックが多かったなか、今回はいつもと毛色の違ったコンサートになりました。
2013年度の年間受入れ生ミンミン(タイ)が1年半ぶりにご両親とともに里帰りしました。 ミンミンがレポートを書いてくれましたのでご紹介します。