本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

MEXT・秋短期プログラム生が帰国
10月4日(水)~11月6日(月)、アルゼンチン、オーストラリア、フランス、ハンガリー、マレーシア、モンゴル、ロシア、スウェーデンの8ヵ国から合計34名の短期留学生が来日しました。
10月4日(水)~11月6日(月)、アルゼンチン、オーストラリア、フランス、ハンガリー、マレーシア、モンゴル、ロシア、スウェーデンの8ヵ国から合計34名の短期留学生が来日しました。
10月31日(火)に年間留学生のシィとMEXT(1か月)生のジョセリンが三原市立第四中学校の生徒たちと交流をしました。
10月6日、に参加し、市内の高校に通う留学生2名、帰国生2名、そして現在ALTとして高校勤務中の元留学生のニュージーランド人の5名が光市長と意見交換をしました。
10月18日(水)広島県立三原高校で、2年生19名とAFS留学生6名(春年間生2名、秋年間生1名、秋セメスター生1名、短期生2名)が交流を持ちました。
金木犀が香る頃、AFS尾三支部では、平成29年10月15日(日)にJA尾道市環境農業研究会主催の「たんぼでがんぼー」に参加いたしました。しかし、当日はあいにくの雨降りでした。
8月末にオーストラリアからに尾三支部にやってきたセメスター生エマが、10月10日(火)、エフエムふくやまのラジオ番組に出演しました。 エマはほとんど通訳なしで受け答えしていました。
毎年「派遣留学生」が豊かで貴重な体験を発表する恒例のこの集いは、9月24日(日)に札幌で開催されました。今年は過去最高の60人に近い熱気のこもるものとなりました。
2017年10月7-8日にかけ、みなと区民まつりに公益財団法人AFS日本協会としてブースを出展しました。2日間を通じて、多くの方に話を聞いていただき、AFSを広めるいい機会になったのではないかと思います。
8月27日(日)、東京多摩支部で中間オリエンテーションを行いました。受入生は浴衣を着用して参加しました。会の雰囲気が一気に明るくなり温かい雰囲気でした。