本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

歓迎会を開催しました(栃木支部)
2022年7月10日、栃木県に配属された3名の留学生の歓迎会を行いました。30名以上の参加があり、和やかで賑やかな会となりました。
2022年7月10日、栃木県に配属された3名の留学生の歓迎会を行いました。30名以上の参加があり、和やかで賑やかな会となりました。
2022年6月25日、ブータンから来日した留学生が栃木県へ移動し、ホストファミリーとの生活をスタートしました。元気な兄弟からも賑やかな歓迎を受けました。
2022年6月、アジア架け橋プロジェクト第5期生(20か国/地域・247人)が来日しました。到着後、成田空港付近のホテルでオリエンテーションを受講して留学の準備を整え、全国各地の受け入れ地域へ移動します。
2022年5月28日、米国・イタリアから来日した留学生2人が、栃木県へ移動しホストファミリーとの生活をスタートしました。
2022年5月28〜29日、欧州、アフリカ、北米、南米、アジア21か国から来日した留学生57人が、全国の受け入れ地域へ移動し、ホストファミリーとの生活をスタートしました。
AFSがボランティアのスキルアップのために実施している研修のひとつが、文化を越えた理解力を育む「異文化学習 / Intercultural Learning(ICL)の基礎研修(通称:Foundatoins)」です。AFSのボランティアならば誰でもオンラインで気軽に受けられるようになっています。
2022年3月31日、一般財団法人 東海東京財団は、AFSで留学する高校生を対象にした奨学金「東海東京財団 留学奨学金」の授与式を開催しました。今年度は5人の生徒が選ばれ、フィリピン、タイ、ハンガリー、アメリカへの出発を予定しています。
「AFS平和の鳩プロジェクト」は、AFS年間派遣プログラムに参加する生徒を全額で支援する奨学金プロジェクトです。AFS日本協会は、2022年3月21日(月)、第9期生と寄付者のご家族を招き、「AFS平和の鳩プロジェクト生」5名の壮行会を開催しました。
3月6日(日)支部内でも比較的コロナ感染が抑えられている飯田市において、アジアの架け橋プロジェクト生3名の送別会が開かれました。