本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

春組生、ホストファミリー宅へ(紀北支部)
2015年3月18日-19日に来日した春組留学生。数日間のオリエンテーションを終え、21日には和歌山県の紀北エリアに約1学年間滞在するマレーシアからの留学生が到着しました。
2015年3月18日-19日に来日した春組留学生。数日間のオリエンテーションを終え、21日には和歌山県の紀北エリアに約1学年間滞在するマレーシアからの留学生が到着しました。
AFS日本協会は、東日本大震災被災地の高校生を対象とした1年間の留学奨学金制度「みちのく応援奨学金」「ジャパン・ソサエティーみちのく応援奨学金」「JFAMみちのく応援奨学金」の奨学生を決定し、9月29日(日)に仙台市市民活動サポートセンターにて授与式を行いました。
2012年12月1日(土)午後、「服部君事件から20年-銃社会アメリカのいま」が名古屋市のピースあいち主催で開催され、地元の方々や関係者など約100名が参加しました。
AFS日本協会は2008年に「AFS日本協会アーカイブス」を開設し、初期のニュースレターや写真、新聞記事などの整理を主な活動としてきましたが、今年、新たな活動として映像資料の制作を開始しました。
AFS日本協会は2008年に「AFS日本協会アーカイブス」を開設し、初期のニュースレターや写真、新聞記事などの整理を主な活動としてきましたが、昨年から新たな活動として映像資料の制作を開始しました。
12月17日(土)、「みちのく応援奨学金」「ジャパン・ソサエティーみちのく応援奨学金」の第2回授与式を東京・品川にて行いました。
9月4日、「みちのく応援奨学金」「ジャパン・ソサエティーみちのく応援奨学金」の授与式を仙台市にて行いました。
2005年の夏から、この叫びは更なる現実となる。この年から支部行事として「登山」を実施。なんと第一回目から意気軒昂。南アルプスの北端、標高2967mの前述の甲斐駒を目指す。