本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

春組生送別会&62期冬組生壮行会(長野南信支部)
1月25日(日)、長野南信支部でもこの週末に帰国する春組生の送別会と、オーストラリアに派遣される62期冬組生の壮行会を行いました。
1月25日(日)、長野南信支部でもこの週末に帰国する春組生の送別会と、オーストラリアに派遣される62期冬組生の壮行会を行いました。
長野南信支部では、12月と1月に留学生が小学校を訪問し、地域の子どもたちと交流を深めました。
2015年1月18日(日)のフェアウェルパーティーは、アイメー(ドイツ)、ベス(ニュージランド)、ルリ(アルゼンチン)、アンベル(メキシコ)4人の盛大な「さよなら会」となりました。
2015年1月18日(日)、春年間生のヤオ(中国)とパトリック(ニュージ-ランド) 二人の歓送会が行われました。
2015年出発の62期生は、同期有志の呼びかけによりお揃いのパーカーを作成しました。
年間生帰国を1か月後に控えた1月11日(日)、尾道市総合福祉センターにおいて留学体験発表会・交流会を開催しました。
2015年1月24日、春受け入れのダニエル(オーストラリア)とヌルル(インドネシア)の送別会を行いました。宮城支部では、いつも同時期受入生たちがとても仲良くなり、帰国後も交流が続いて、お互いの国を訪問し合うケースもあるようです。
冬休み中、支部の受入生は地域でボランティアや体験学習に参加しました。Mallie(アメリカ)はホストブラザーの通う英会話学校の先生、Taylor(アメリカ)、Cristiana(イタリア)、Mallie(アメリカ)の3人は大分市内の春日神社にて巫女さん体験学習。
2015年1月17日(土)に、大阪府高等学校国際教育研究会主催によるスピーチコンテスト「第22回高校留学生の日本語による体験発表会」が大阪府立北野高校で開催されました。