本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

「アジア高校生架け橋プロジェクト」5期生、修了証授与式を開催
2023年3月13日(月)「アジア高校生架け橋プロジェクト」第5期生の終了証授与式が開催されました。冒頭では、文部科学省の藤江総合教育政策局長より、約10ヶ月の日本での生活体験を終えた架け橋生に、はなむけの言葉を送っていただきました。
2023年3月13日(月)「アジア高校生架け橋プロジェクト」第5期生の終了証授与式が開催されました。冒頭では、文部科学省の藤江総合教育政策局長より、約10ヶ月の日本での生活体験を終えた架け橋生に、はなむけの言葉を送っていただきました。
AFS日本協会は、震災国日本として、AFS活動を通じて被災地の方々に少しでも寄り添えたらという思いから、トルコ・シリア震災の復興支援として、被災地からのAFS派遣生の留学中の費用を免除するために寄付を募ることにいたしました。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
2023年1月20日(金)、公益財団法人AFS日本協会(以下、AFS)と三菱商事株式会社(以下、三菱商事)は、2023年中に出発を予定している「三菱商事高校生海外留学奨学金」受給生を対象に、オンラインで壮行会を開催しました。
2022年5月下旬に来日したAFSの年間プログラムの生徒37人と、2022年8月に来日したセメスター生19人が2月初旬に帰国しました。日本で出会い一緒に時を過ごした仲間たちとの別れでは、涙あり笑顔あり。
AFS71期選考試験では「個人面接」および「グループディスカッション」を行います。また、事前に英語試験「ELTiS」を受験いただきます。
愛知県内に住んでいる生徒、もしくは愛知県内の学校に通う生徒を対象にした「東海東京財団 留学奨学金」は、地域の将来を担う人材、グローバルに活躍できる人材を育成するため、AFSで留学する生徒を対象に、1人あたり100万円を給付する奨学金です。
2022年、株式会社明治によるご支援、在ブルガリア日本国大使館をはじめ多くの方々の応援をいただき、3年ぶりに、ブルガリア各地から選抜された4名の生徒を日本に迎え入れることができました。
世界各国から18~32歳の若者が集まり話し合う「Youth Assembly」第28回が、2023年8月11~13日にニューヨークで開かれます。若者たちがより良い世界のために何ができるかを話し合い、発信する会議です。
文部科学省補助事業「グローバル人材育成の基盤形成事業(異文化理解ステップアップ事業)」で2022年10月25日に来日した留学生たちが、約1ヶ月の滞在を終えて帰国しました。