本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

【職員募集】海外で学ぶ高校生のサポート担当 / 正職員
●募集内容 〈職種〉 海外で学ぶ高校生の…
●募集内容 〈職種〉 海外で学ぶ高校生の…
8月下旬に来日した「アジア高校生架け橋プロジェクト+」の第2期生は、約4か月にわたる日本での高校生活を終え、帰国前オリエンテーション、文部科学省講堂での修了式ならびに証書授与式、日本人高校生との国際交流キャンプを経て、2024年12月中旬に帰国しました。
AFS日本協会は70年にわたり、若者たちの国際交流を支え、異文化理解を促進してきました。今回は、AFS日本協会の加藤暁子理事長に、改めて考える「AFSプログラムの意義」と「70周年を振り返って」を語っていただきました
2024年、AFS国際本部により、公正で平和な世界を築くために活動する「支部」を讃えるため「コミュニティインパクト賞」が創設され、日本の東京多摩支部がアルゼンチンのネウケン支部と共に受賞しました。
●募集内容 〈職種〉留学プログラムの運営…
文部科学省補助事業「異文化理解ステップアップ事業」で来日していた35名と、AFSの秋短期通学プログラムで来日していた8名が、11月11日から13日にかけて帰国しました。
日本経済新聞社で記者やデスクを務め、2023年から、アジアの情報をアジアの視点で編集し、世界に発信する英語媒体「Nikkei Asia」の編集長を務めている中山真理事にお話を伺いました。
特定公益増進法人であるAFSへの寄付は、確定申告をすることにより、税制上の優遇措置を受けられます。
●募集内容 〈職種〉国際交流・留学事業 …