本ウェブサイトは、クッキーを使用します。詳細はAFSクッキーポリシーをご覧ください。引き続きご利用になる場合は、「Continue」をクリックしてクッキーの使用に同意してください。

留学レポート ドイツでの一番の収穫は、友達
ドイツで家族と過ごしたクリスマスはとても印象に残っています。 クリスマス当日の朝、兄と協力してツリーの飾りつけをして、お母さんと一緒にクリスマスケーキも作りました。
ドイツで家族と過ごしたクリスマスはとても印象に残っています。 クリスマス当日の朝、兄と協力してツリーの飾りつけをして、お母さんと一緒にクリスマスケーキも作りました。
2015年度に尾三支部で受け入れたカナダからの年間生ウィルが里帰りしました。昨年も弟のクリストフ君と一緒に帰ってきましたが、今回はご両親も加えて4人での里帰りです。
留学中も帰国後の今でも、「留学をした意味ってなんだったんだろう」と考えてしまうこともあります。そこでわたしが行き着くのは、だいたい家族の大切さを再確認できたことだと思うのです。
9ヶ月、月日で考えれば短いことですが、私がそこで出会えた人、経験したことはこれまで私が生きてきた17年間よりもっともっと濃密で忘れられない人生の一部になりました。
私の家族構成は父、母、小さい妹弟、同年齢の兄のようなしっかりとしたブラザーです。 親はニワトリ農家で、いつも働いており、土日には親の仕事の手伝いをよくします。
ホストファミリーとの関係を変えるきっかけになったのは、本音の対話でした。自分の考えや悩みを打ち明け、ファミリーの意見も聞き、お互い溜め込んでいたものを吐き出すことができました。
留学していることによってたくさんの人たちと出会い様々な価値観があることを知り、日本だけだった私の世界が一気に広がりました。
ゴールデンウィーク真っただ中の5月6日(土)、里帰り中のアレン(2011年度セメスター生、インド)を囲んで、カレーパーティーを開きました。
私の留学生活は一言でいうと、「本当の充実」です。人生で初めてのキャンパーでの宿泊、釣り、ATVと呼ばれる四輪車など多くの日本ではできない新しい体験ができました。