サビエル高留学生が小学校訪問(山口支部)
山陽小野田市サビエル高校に滞在中のアジア架け橋プロジェクト3期生5名が、市内の小学校を訪問し交流会を行いました。
山陽小野田市サビエル高校に滞在中のアジア架け橋プロジェクト3期生5名が、市内の小学校を訪問し交流会を行いました。
コロナの感染がまだおさまっていませんが、それでも日本に来てくれた留学生に日本の文化体験をさせてあげたいと、毎年のように教えていただいていた「いけばなインターナショナル様」のご協力のもと、2月11日に生け花とお茶の体験をしてきました。
12月15日朝、コスタリカからの年間留学生エステバンは、ホストシスターの通う天理南中学校を訪問しました。
山口支部では、1月10日山陽小野田市の図書館イベントにアジア架け橋プロジェクトの生徒5名が参加し、民族衣装で各国のお正月についてお話をしました。
長年、留学プログラムを通じて異文化理解の機会を提供してきたAFSは、留学以外の方法でも、異文化理解や多文化共生について学んだり考えたりする機会をもっと広げていきたいと考え、中高生向けの多文化共生セミナーを企画しました。
教育現場の多文化共生が進む中、教育関係者のCQ(Cultural Intelligence・異文化適応力)の向上とCulturally Responsive Teaching(文化的配慮ある学び)が急務であるという課題感から、10月16日(金)、CQラボの異文化と教育研究会との共催で「異文化と教育~教育の場のCQ~」というイベントを開催しました。
今年の春に新型コロナウィルスの影響で早期帰国した高校生が同期の仲間に呼びかけ、有志プロジェクトで電子書籍を出版しました。
異文化理解について理論やモデルを用いて学ぶICL(Intercultural Learning)を留学生サポート現場に役立てたい!と全国のボランティア対象に立ち上がった勉強企画、初回のテーマは「ICLから見た私たちの新しいお弁当」。
On September 21, Japan Future Leaders School invited former Malaysian Prime Minister Tun Dr. Mahathir bin Mohamad as a guest speaker, and participants listened to the lecture “With Covid-19 to Post Covid-19, how future leaders could make social reform and innovation.”